1 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 11:40:05.00 ID:DgLcWAAT
なぜフォークは落ちるのか?福岡工大工学部の溝田教授が解説
なぜフォークボールは、直球と違って打者の手元で消えるようにストンと落ちるのか?
福岡工大工学部知能機械工学科の溝田武人教授(69)は「フォークボールは、揚力が働かないので落ちる。一方で直球は逆回転のスピンがかかり、マグヌス効果が生じます」という。
「マグヌス効果」とは、回転するボールに働く上向きの力(揚力)のこと。
投手の手を離れた直球には、18.44メートル先の打者に向かってグラウンドと水平の回転軸でバックスピンが掛かり、ボールの後方に下向きの気流が発生する。
作用・反作用の法則が働き、ボールはそのまま真っすぐ進む。
一方のフォークボールは、指の間から抜いて投げることで回転が少ない。そのため揚力が働かず、地球の重力に従って落ちる…、というわけだ。
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2013/06/20/kiji/K20130620006048600.html
3 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 11:41:26.06 ID:DgLcWAAT
やっぱり彼は正しかったんだ
2 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 11:40:51.83 ID:Rm80Zhlj
HOP-UPするぞ
4 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 11:41:56.63 ID:855TVgHS
違う
5 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 11:42:01.26 ID:aA5U530r
スポーツ工学的にはストレートこそが変化球なんだと
7 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 11:42:13.82 ID:Rm80Zhlj
なお、加速はしない模様
8 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 11:42:15.30 ID:g+gcwLek
知能機械工学とか完璧専門外やん
11 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 11:42:50.25 ID:DgLcWAAT
マグヌスニキ来ないかな…
16 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 11:43:56.79 ID:hB1oGyeW
マグヌスニキの理論
208 :風吹けば名無し[]投稿日:2012/11/01(木) 17:40:00.56 ID:Ai2ljNA1[10/25回]
>>177
何処ら辺が?
リリースポイントとミットの高低は傾斜だから坂に例えた
鉛直下向きに発生する重力と位置エネルギー相関で加速するんだぞ
236 :風吹けば名無し[]投稿日:2012/11/01(木) 17:41:51.91 ID:Ai2ljNA1[11/25回]
>>207
空気抵抗ってのは空気が迫りくる波だと想像してみてよ
マグヌス効果で発生した揚力はそれを乗り越えるんだ
サーフボードのように
25 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 11:45:23.33 ID:Lz+aGnKs
>>16
ここまで思い込みだけで自己理論を確立できるのがすごい
26 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 11:45:34.93 ID:KyAn64tx
>>16
かっこE
22 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 11:45:06.04 ID:i2GoJlWt
>>17
まぁ当時のガリレオも周りからしたらなにいってだこいつ状態やったしなぁ
44 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 11:47:56.04 ID:TrMjj9hE
>>22
そう思ってたのはカスリックの教会だけだよ
10 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 11:42:40.90 ID:+4Y+97yU
12 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 11:42:56.52 ID:6TUji/We
HOPUPが関係している(確信)
14 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 11:43:07.80 ID:DgLcWAAT
1(中)宗教裁判にかけられたガリレオの気持ちがわかった気がする
2(遊)なんか嫌な人ばっかりだ
3(右)これらが有機的に絡みあって中村のボールは加速しているんだな
4(一)違う
5(指)落ちないぞ HOP-UPしてるからな
6(左)まあスピードガン自体物理法則を無視してる側面もあるから
7(三)マグヌス効果でググれ
8(捕)「加速し続けて手元で140h/km」
9(二)アマで解説囓(かじ)ってる俺が来ましたよ。
(投)距離が25mくらいあれば150後半は出てるよ彼
15 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 11:43:53.27 ID:Y0Ih5Wm9
元々ボールを投げる行為自体が人間の体の構造的に不自然な動きになるって聞いたことあるわ
だから普通にやってたら炎症起こすとか
17 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 11:44:06.47 ID:6iCOgxwY
天動説を主張したガリレオ
マグヌス効果をひたすら説いたマグヌスニキ
なおHOP-UPとかわけわからんことを宣ってた模様
18 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 11:44:12.69 ID:ucjQdg3o
嫌な人ばっかりだ
19 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 11:44:19.26 ID:NyW+egnp
サーフボードのように
これすき
20 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 11:44:37.25 ID:M2SOo4GR
球はさらに加速していく
21 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 11:44:54.36 ID:U7WayaSG
違う
渦に引っ張られるからやろ
23 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 11:45:10.21 ID:hB1oGyeW
111 :風吹けば名無し[]投稿日:2012/11/01(木) 10:55:10.99 ID:Ai2ljNA1[2/26回]
まあ素人さんにわかりやすく言えば、
140km/hのストレートって言っても2種類あって
打者の手元でやっと140km/hに到達するボールもあれば
初速から打者の手前まで一貫して140km/hのボールもあるってこと
勿論後者がの方が速く感じる
93 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 11:54:53.12 ID:YcsPCi3g
マグヌスニキは至って普通の人なのに
>>23でちょっと逆の事書いてしまったがためにこんな事に
104 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 11:56:30.01 ID:SLHCmyb3
>>93
減速するってことを全く想定してないのはなんなんやろな
106 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 11:56:47.85 ID:CuKDPYL5
>>104
マイナス思考が嫌いなんやろ
108 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 11:57:12.82 ID:M2SOo4GR
>>104
前向きに生きるってステキやん?
114 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 11:57:32.58 ID:MIRjf0Ep
>>104
思考は加速している
120 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 11:58:39.52 ID:Q5GEbdJo
93 名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2013/06/21(金) 11:54:53.12 ID:YcsPCi3g
マグヌスニキは至って普通の人なのに
>>23でちょっと逆の事書いてしまったがためにこんな事に
え?ちょっと?
24 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 11:45:11.77 ID:Qh+oHgG3
ガリレオも結局正しかったしね
なんJ民 無能
29 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 11:45:54.72 ID:DgLcWAAT
138:風吹けば名無し:
2012/11/01(木) 11:00:02.23 ID:Ai2ljNA1
まあスピードガン自体物理法則を無視してる側面もあるから
素人さんは混乱してもしゃーないか
33 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 11:46:39.30 ID:TLTp7XJK
マグヌスニキまだなんJにいるんかな
天才やったわ最後の移動も含めて
35 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 11:46:41.60 ID:DgLcWAAT
188:風吹けば名無し:
2012/11/01(木) 11:12:21.66 ID:Ai2ljNA1
車の加速と同じだよ
歩行者(打者)からすると
アクセル踏んで徐々に100km/hに近づいてくる車と
平均100km/hで走ってくる車なら
後者の方が速い
46 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 11:47:59.94 ID:QiqYZ0pf
>>35
歩行者関係なく後者のが速いやろ
36 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 11:47:02.31 ID:DgLcWAAT
08:風吹けば名無し:
2012/11/01(木) 11:15:33.68 ID:Ai2ljNA1
加速についてまとめてみるよ、
・位置エネルギー(リリポとミットの高低差)
・回転数によるHOP-UP(伸び)
・最大加速度以下での範囲
これらが有機的に絡みあって中村のボールは加速しているんだな
52 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 11:48:49.98 ID:gNnOwucr
>>36
最大加速度とかいう速度が上昇し続けてしまう矛盾に対する答えすき
37 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 11:47:04.05 ID:h5Tf6AZL
ワイならこんな恥かいたらもう二度となんJみたいとは思わんやろなぁ
61 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 11:49:53.26 ID:Lz+aGnKs
>>37
恥だと思ってないだろ
彼は正しいのだ
233 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 12:16:59.57 ID:wrEY1dPg
>>37
むしろ美味しいだろwww
なんJ定期の一つになるとかwww
わいも昔定期何個か作ったけど一つしか残らんかったお
38 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 11:47:14.10 ID:hB1oGyeW
610 :風吹けば名無し[]投稿日:2012/11/01(木) 18:15:13.27 ID:Ai2ljNA1[24/25回]
言われなき人格攻撃しかないな
まあ何とも思わんけど、スレとして終わってるよここ
661 :風吹けば名無し[]投稿日:2012/11/01(木) 18:20:53.37 ID:Ai2ljNA1[25/25回]
テレ朝そろそろ
みんな移動
39 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 11:47:24.89 ID:5N3pMuc/
フォークやチェンジアップって
ものすごくお辞儀するストレートでしょ
41 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 11:47:28.62 ID:Y0Ih5Wm9
マグヌスはその後何事もなかったかのように実況してたよな
42 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 11:47:52.37 ID:DgLcWAAT
351 : 風吹けば名無し[] : 投稿日:2012/11/01 11:42:32 ID:RMZZQtm1
>>332
支離滅裂の発言をするのはやめなさい
あなたに物理を教えてくれたであろう高校の先生は悲しんでいます
意味不明のエネルギーを持ち出すのはやめなさい
揚力も波動もドラえもんではありません
43 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 11:47:53.20 ID:aKpFLgcA
今のマグヌスニキの理論全てを理解できたわ
45 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 11:47:57.77 ID:CnL2RriF
やっぱHOP-UPさん面白いわ…
47 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 11:48:01.41 ID:6iCOgxwY
48 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 11:48:08.14 ID:OaXTR58O
しょっぱなから加速するなんて意味不明の理論言い出すマグヌスニキはおかしい
50 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 11:48:32.62 ID:hB1oGyeW
323 :風吹けば名無し[]投稿日:2012/11/01(木) 17:48:53.96 ID:Ai2ljNA1[13/25回]
>>286
問題
坂の上からにボール置きました。働いてる力は鉛直下向きです。
ボールはどのような運動をするでしょうか
1.力の方向は鉛直下向きなのでボールは地下を掘り進む or 止まる
2.坂に沿って転がる
3.わかりません
53 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 11:48:51.05 ID:CuKDPYL5
>>50
3.わかりません
58 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 11:49:34.35 ID:UPAogTVM
>>50
坂道コロコロ理論すき
垂直抗力とか中学生でも知ってるのに
51 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 11:48:42.47 ID:un8Ejhyf
???「ボールの縫い目が見えた」
91 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 11:54:33.28 ID:hB1oGyeW
57 :風吹けば名無し[]投稿日:2012/11/01(木) 17:24:45.07 ID:Bt2xPfmI[2/4回]
>>38
>アマで解説囓(かじ)ってる
まずこれがどういう意味なのか説明していただけないでしょうか
74 :風吹けば名無し[]投稿日:2012/11/01(木) 17:26:23.26 ID:Ai2ljNA1[3/25回]
>>57
毎週末地元の社会人野球の結果速報と短評解説をローカルFM局に提供してる
ボランティアだけど
56 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 11:49:19.45 ID:pFfvBf32
マグヌスニキをリアルタイムで見てたけどあの狂気はなかなかだせないよね
71 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 11:51:20.17 ID:OaXTR58O
>>56
なんでこんなに説明してるのに理解できないんだろう
というような上から目線
82 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 11:53:13.82 ID:MIRjf0Ep
>>56
生で見たワイ、途中からマグヌスニキに傾きかけた模様
あの謎の自信は素直に凄いと思う
62 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 11:50:10.98 ID:hB1oGyeW
222 :風吹けば名無し[]投稿日:2012/11/01(木) 11:18:31.60 ID:Ai2ljNA1[12/26回]
ここまでで疑問質問あれば
231 :風吹けば名無し[]投稿日:2012/11/01(木) 11:20:58.83 ID:RMZZQtm1[5/19回]
>>222
普段何食ったらそんな考えに至るんや?
具体的には今日の朝食でオナシャス
242 :風吹けば名無し[]投稿日:2012/11/01(木) 11:23:00.51 ID:Ai2ljNA1[15/26回]
>>231
必要なのは学であって食べ物は関係ないでしょ
まあ、強いて言うならブドウ糖摂取すれば脳が働く
64 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 11:50:35.08 ID:CuKDPYL5
>>62
なんか危険な臭いがするやりとりだな
69 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 11:51:13.90 ID:MIRjf0Ep
>>62
これほんとすき
63 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 11:50:30.79 ID:2C+O5yu+
マグヌスは加速とか言ってるから叩かれてるだけなのに
最近は変化球におけるマグヌス効果を全否定するやつもチラホラいるんだよなぁ
65 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 11:50:49.22 ID:D2O0i+qi
落ちると信じてるから落ちるんやと思う
70 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 11:51:18.79 ID:CuKDPYL5
>>65
わいもそう思うで
66 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 11:50:55.29 ID:TrMjj9hE
水平方向に加速することはありえないぞ
88 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 11:54:21.14 ID:mG8biwhd
>>66
その言い方だと横に曲がる変化球すら否定するからダメだろ
有り得る範囲で考えた場合、マウンドから投げたボールがホームベース方向に正の加速することは無い
と表現すべき
72 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 11:51:24.14 ID:SLHCmyb3
マグヌスニキの物理学なら永久機関作れそう
78 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 11:53:00.66 ID:CnL2RriF
>>72
この理論を突き詰めれば世界のエネルギー問題を解決出来る可能性が微レ存在…?
73 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 11:52:15.33 ID:6TUji/We
ボールの「キレ」とかボールが「走っている」とは
具体的に何なのか論争と同じなのか
74 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 11:52:15.88 ID:z5i9LMXJ
空気抵抗が無いならリリポとミットの高低差で加速はするけど
それ以上の空気抵抗があるから、リリースした直後の初速が最高速ってこと?
76 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 11:52:42.61 ID:KXznizA3
なんJのゴッホとか色々いるけどマグヌスニキはなんなん?
83 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 11:53:13.87 ID:U7WayaSG
>>76
ガリレオ
85 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 11:53:52.32 ID:FSCfWhSD
>>76
なんJのガリレオ
79 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 11:53:04.96 ID:Lz+aGnKs
マグヌスのせいでマグヌス効果自体が嘘科学と勘違いしてるお客さんか素人さんもいるっぽいからな
なんJにおける彼の功績は偉大だ
80 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 11:53:09.02 ID:BdPzAIRy
やっぱニュートンて糞だわ
マグヌスニキに切り替えていく
90 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 11:54:32.56 ID:SbukpoVb
草を生やして煽りに逃げない辺り大物
94 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 11:54:56.07 ID:M2SOo4GR
推進力がないと宇宙空間だろうが水平方向には加速せんな
宇宙の水平ってのがなんなのかワイのもわからんが
112 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 11:57:29.48 ID:mG8biwhd
>>94
お前さんもマグヌス力をわかってないんだな
水平方向に加速しないんなら変化球はなぜ横に曲がるんだよ
98 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 11:55:48.37 ID:5SG8jVju
卓球のマシン触ったことある人ならわかるけど下回転の球は浮き上がってくるように見えるであれ
なお水平方向にはピン球なのでかなり減速するもよう
99 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 11:55:48.93 ID:KP2OE2Fh
マグヌス効果自体は科学的に確かなことなのに
中村勝のストレートが加速するとかアホなこと言ってるからマグヌス効果が風評被害を受けてしまった
100 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 11:55:51.04 ID:17bfFPMa
言ってることはあながち間違っちゃいないんだよな、ただ加速もHOP-UPもしないだけで
102 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 11:55:59.92 ID:FlpLlazW
わいフォークボールを落とすバイトしとるけどカーブ曲げるバイトの人達には頭上がらんわ
105 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 11:56:33.10 ID:D2O0i+qi
打者の手元で140キロに到達?
111 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 11:57:28.09 ID:gnvElS11
ナチュラルにすっとぼけるのもある意味才能だよな
115 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 11:57:53.87 ID:6TUji/We
> 毎週末地元の社会人野球の結果速報と短評解説をローカルFM局に提供してる
こんな事ほんまにやってる人いるんかいな(驚愕)
地元のローカルFMじゃこんな情報1回も放送されたこと無いで・・・・
118 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 11:58:37.87 ID:UPAogTVM
>>115
ラジオの人「また変な怪文書が届いた…」
125 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 11:59:10.97 ID:NyW+egnp
>>115
提供してるだけで読まれてるとは言ってない
136 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 12:00:53.33 ID:KyAn64tx
>>115
依頼されて提供しているとは言っていない
137 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 12:01:04.75 ID:DX62ia2j
>>115
勝手に送り付けてるだけだろ
122 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 11:58:51.90 ID:XuAq5KuF
マウンドからキャッチャーミットまで加速し続けるのは不可能なんか?
131 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 12:00:18.12 ID:CuKDPYL5
>>122
ロケット花火でもつければ
132 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 12:00:29.68 ID:mG8biwhd
>>122
身長十数メートルあれば可能
現実的には不可能
135 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 12:00:47.98 ID:Q5GEbdJo
>>122
逆に聞くけどどうしてそんなことが可能だと思うんだ?
151 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 12:03:44.81 ID:XuAq5KuF
>>135
速度0のものに力くわえる→速度が0から100まであがる→速度低下
この速度が0から100まであがる過程までをマウンドとキャッチャーミットの距離ですませればできるやろ
157 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 12:04:55.44 ID:XZ2Ei3Ey
>>151
マグヌスニキもこういう発想やったんやろうな
160 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 12:05:16.44 ID:M2SOo4GR
>>151
手元を離れたあとその加速する力はどこから発生してるんですかね・・・?
161 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 12:05:31.15 ID:1i/1cXtY
>>151
その過程はピッチャーがリリースした瞬間に終わるんですが
170 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 12:06:25.65 ID:TrMjj9hE
>>151
ゲームの話か何か?
134 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 12:00:40.94 ID:NyW+egnp
中村勝について語ることができなくなった
138 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 12:01:23.21 ID:UPAogTVM
何故か死んだことにされてるマグヌスニキを教えてた物理教師
139 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 12:01:31.97 ID:CuKDPYL5
全長5mのロケット花火ならHOPUPどころか成層圏まで行くかもしれんぞ
141 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 12:01:57.80 ID:M2SOo4GR
通天閣投法すれば球速自体は上がる気がする
142 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 12:01:59.52 ID:AEOKn69y
マグヌスは常識に縛れ柔軟な発想が出来なくなった現代物理に一石を投じた偉大な人物
163 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 12:05:38.74 ID:PDhJQs99
ガリレオは根拠不足の単なる仮説を事実のように喧伝した自業自得なんだよなあ
同時代のコペルニクスは逮捕されてないし、結局証明されるまでには200年近くかかっているわけで
165 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 12:05:51.00 ID:00LXdU7u
マグヌスニキ以降なんJで面白いやつに出会った試しがない
187 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 12:10:01.31 ID:CnL2RriF
>>165
マジキチやなくてナチュラルに狂ってるってのはハードル高いな
172 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 12:06:45.45 ID:FIhDbRBU
謂れ無き人格攻撃よりも物理的検証のレスの方がはるかに多かったよね
173 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 12:06:45.95 ID:XvcLzepC
そもそもマグヌスニキはサーフィンってどんなスポーツか認識してんのかな?
空気抵抗を波と考えて乗り越える度に加速するんなら
沖に出るにつれどんどん加速していく事になるんだけど
175 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 12:07:31.37 ID:lSWaJAmC
ナックルはどうなんですかねぇ…
180 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 12:08:45.87 ID:Lz+aGnKs
アニメとか漫画やと気合とか気持ちで加速するからなあ
181 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 12:08:49.23 ID:WSl/8SSc
俗にいうノビるストレートは
普通より落ちないってだけでHOP-UPはしてないんやろ?
183 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 12:09:04.78 ID:CuKDPYL5
>>181
はい
206 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 12:12:15.61 ID:Q5GEbdJo
>>181
そやで
30年くらい前のテレビ中継で初速と終速の両方をスピードガン表示してたのがあったけど
だいたい20キロくらいは初速と差があったで
182 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 12:08:55.34 ID:/iiyX9nv
マグヌスニキは死後200年で評価されるタイプ
元スレ
なぜフォークは落ちるのか?(マグヌス効果)