昭和時代の野球って今の甲子園レベルでしょ?
1: 風吹けば名無し 2014/01/10(金) 10:53:48.70 ID:KD4p+Fp1
なのになんで張本とか低レベルの野球界で残した結果でドヤ顔してメジャーバカにしてんの?
2: 風吹けば名無し 2014/01/10(金) 10:54:13.54 ID:OxkVhOPB
さすがにそこまでひどくはないでしょw
3: 風吹けば名無し 2014/01/10(金) 10:55:16.74 ID:uzz3OfoE
平成松「なにもできないお前らが選手叩くのと同じだぞ」
4: 風吹けば名無し 2014/01/10(金) 10:56:38.31 ID:vkA78Yr0
まーたゆとり特有の昭和ひとまとめか
5: 風吹けば名無し 2014/01/10(金) 10:57:40.50 ID:zeUjN7ML
昭和に投げていた山本昌が今でも現役だからそれはない
6: 風吹けば名無し 2014/01/10(金) 10:57:56.73 ID:iifRbd+s
昭和時代って言い方に違和感を覚える
7: 風吹けば名無し 2014/01/10(金) 10:58:56.14 ID:K7dYLnLj
平成時代のダルビッシュや田中もいずれこう言われる時が来るんやな
8: 風吹けば名無し 2014/01/10(金) 11:02:02.75 ID:gMwL3ZLb
そら野球が連綿と一続きの歴史になってるからやろ
張本たち昭和野球人がいなくてもイチローや松井たちが開花できたと思ってるわけ?
王だって今の選手のレベルの高さは認めつつも、同じ練習環境があれば負けないって言ってる
張本たち昭和野球人がいなくてもイチローや松井たちが開花できたと思ってるわけ?
王だって今の選手のレベルの高さは認めつつも、同じ練習環境があれば負けないって言ってる
9: 風吹けば名無し 2014/01/10(金) 11:03:53.25 ID:32I7fdTr
長嶋王の時代はそうなんじゃね
超一流選手は除いて
今と違いクリーンナップと下位打線にえらい差があったらしいしな
超一流選手は除いて
今と違いクリーンナップと下位打線にえらい差があったらしいしな
1001: 風吹けば名無し 2013/13/32(球) 01:14:51.40 ID:他サイト様おすすめ記事
結局のとこ若い才能に嫉妬してるだけ。あいつがこれだけ出来るなら若い時の俺だって出来るはずだ!って。
良くも悪くも負けず嫌いな性格が出てる。ただ、やっぱり発言力のある人間なんだから言い方には気を付けてほしい。
○○はクソ!俺の方が凄い!俺たちの時の方が凄かった!って言うだけ。だから老害なんて言われる。
王さんみたいに「今の選手たちは凄い。でも私も負けませんよ!」くらい言えば何も問題がないのに。
今のファンも昔のファンも、誰も不快に思わないし、ムッともしない。いわゆるwin-win。
ちょっと言い方を変えるだけで良いのに、多くの人はそれが出来ないのが一ファンとして悲しい。
ONがあって今がある
張本野村金田がいなくても今はある
昔は設備が整ってなかったからな 必然的に今の代のほうがうまくなる
普通にゲッツーが取れるようになったのは、昭和30年あたりから
それまでのゲッツーは現在のファインプレイみたいなものだったそうだよ
要するに初期のプロ野球は、現在の高校より遥か下だった
まともな球場も数えるほどしか日本に無かった時代なんだから察して欲しい
昭和60年のセ・リーグ三冠王より凄い高校生は見たこと無いなぁ
今と昔じゃ全然環境違うし、今があるのは良いことも悪い事も昔があるからなのに、こういうコメントするって事はそんな単純な事も考察できないのか。
「だからゆとりなんだ」と言われるだよ、いい勉強になったね(^O^)
ゆとり世代が具体的にどの年齢層を指すのか知らずに使ってる無知がここにも一人・・・
じゃあなんで昭和に残した甲子園レベルの記録を26年たっても全部更新できないの?
甲子園レベルの記録を26年経っても全部更新ってどういう意味?
「甲子園レベルの記録」が意味わからんから誰も答えられない。
昭和のどの時代かにもよるな。昭和初期とかになると、変化球投げられるだけでそれが魔球扱いだった時代あり。今なら草野球や少年野球でもカーブくらい誰でも投げるのに。
昭和30年のプロなら、今のシニアボーイズ選抜の方が強いだろうな。